屑籠というかゴミ箱

主に家のサーバーの遍歴と使った製品のレビュー

CentOS8を入れる2

PT3関連

makeに必要なやつら

忘れてた

# sudo yum install kernel-devel
# sudo yum install libelf*
# sudo yum install elfutils*

あとDKMS

# sudo yum install dkms

ドライバ

# mkdir install
# cd install
# mkdir pt3
# cd pt3
# git clone https://github.com/m-tsudo/pt3.git
# cd pt3
# make
# sudo make install

確認

# dmesg | grep -i PT3
PT3: card_number=0 channel=0
PT3: card_number=0 channel=1
PT3: card_number=0 channel=2
PT3: card_number=0 channel=3

# ls /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video/|grep pt3
pt3_drv.ko と表示されればOK
# ls /etc/udev/rules.d/|grep pt3
99-pt3.rules と表示されればOK
# lsmod | grep pt3
pt3_drv 31806 0 のような形で表示されればOK
# ls -l /dev/pt3*
crw-rw-rw-. 1 root video 249, 0 6月 16 17:57 2012 /dev/pt3video0
crw-rw-rw-. 1 root video 249, 1 6月 16 17:57 2012 /dev/pt3video1
crw-rw-rw-. 1 root video 249, 2 6月 16 17:57 2012 /dev/pt3video2
crw-rw-rw-. 1 root video 249, 3 6月 16 17:57 2012 /dev/pt3video3

が出れば認識OK
過去の作業履歴から引用

OKならDKMSインストール

# sudo ${SHELL} ./dkms.install

mirakurun-epgstation

docker-composeから

# git close https://github.com/l3tnun/docker-mirakurun-epgstation.git
# cd docker-mirakurun-epgstation

#チャンネル設定
# vi mirakurun/conf/channels.yml

#コメントアウトされている restart や user の設定を適宜変更する
# vim docker-compose.yml

# docker-compose pull
# docker-compose build
# カードリーダーのデバイスIDを確認
# lsusb

SCM~~~のデバイスの
BusとDeviceのIDを確認してcomposeファイルのdevice設定に指定

設定後、起動してストリーム視聴可能か確認

# docker-compose up -d
http://192.168.1.1:40772/api/channels/GR/20/stream

な感じでVLCからストリーム接続して再生できればOK
EPG Stationは

http://192.168.1.1:8888
な感じでログインして、一定時間経過すれば番組表が表示されるはず。
ログはcomposefileにgraylogに飛ばすようにして管理
デフォルトだと出力ファイル名が気に入らないのとH.264エンコードがデフォルトになっているのでepgstation/config/config.jsonの記述を変更して

  • recordedFormatを追加してファイル名指定
  • encodeのH.264設定のdefault項目falseに変更

github.com

メモ

docker-composeでrestart: always指定していたのに起動しない奴らがいたので確認したところ、log出力をGraylogにTCPで出している場合、Graylog起動前に立ち上がろうとするとエラーで落ちてるっぽいので、UDPで渡すように変更

さらにメモ

# yum install sysstat
# systemctl start sysstat
# systemctl enable sysstat

GNOMEのtweaks入れて画面の設定をやる
画面下にアプリケーションの表示をできるようにしないと使いにくいので(下じゃなくてもいいけど