屑籠というかゴミ箱

主に家のサーバーの遍歴と使った製品のレビュー

2015-01-01から1年間の記事一覧

3.10.0-327.3.1.el7 でカーネルパニック

自分の環境忘れそうになるのでメモ 家のサーバ(microserver)でCentOS7.2に更新しようとyumで一気に更新後、rebootで再起動使用としたらカーネルパニックで起動せず。 何度やっても起動しなかったので直前のカーネル3.10.0-229.20.1.el7.x86_64で起動してみ…

firewalldへの追加

DLNAサービスで以下のポートを開放させるのにfirewalldのサービスとして登録。 /usr/lib/firewalld/services/minidlna.xml ファイルを以下の内容で作成。 <service> <short>minidlna</short> <description></description> <port protocol="udp" port="1900"/> <port protocol="tcp" port="5000"/> </port></port></service>

miniDLNAの設定

前回の続き。 基本的にはここを参考にしながら。※起動時にちゃんと動作していなかったので2015/11/15に内容修正 /usr/lib/systemd/system/にminidlna.serviceファイルを作成 [Unit] Description=minidlna server After=network.target remote-fs.target nss-…

miniDLNAのインストール

CentOS7のリポジトリにminiDLNAが見あたらないのでコンパイルから。やっている人の情報を参考にしつつ。 # sudo yum install sqlite-devel libexif-devel # sudo yum install libjpeg-turbo-devel libid3tag-devel libogg-devel libvorbis-devel flac-libs f…

ATOMなエディタ入れておいた

コード書く時用ってことで一応サーバにAtom入れておいた。Atomの公式からrpmパッケージ落としてきてyumで管理な感じで。 # sudo yum install atom.x86_64.rpm

locale変更

SSHでログインするとちゃんとlocaleがJPなっているのにリモートで入るとUSなっているのでリモートログイン時の設定がおかしいと予想して以下のファイル確認したら日本語設定書かれていなかったので追記/etc/xrdp/startwm.sh #. /etc/environment #export PAT…

xrdp更新したらログイン出来なかったのでメモ

epelにxrdp来ていたのでアップデート書けたらログインできなかったのでメモ。 Jerald Harrison says: February 18, 2015 at 10:08 pmHowdy from Texas.Fresh install of Ubuntu 14.04, update/upgrade. Installed Zentyal which gave me LXDE desktop. Follo…

Chromeインストール

CentOS7にChromeインストール。ここを参考にインストール実行。/etc/yum.repos.d/google-chrome.repoを作成 [google-chrome] name=google-chrome baseurl=http://dl.google.com/linux/chrome/rpm/stable/$basearch enabled=1 gpgcheck=1 gpgkey=https://dl-s…

GNOME死んだのでコマンドから殺す

# pkill X これで。

Flash plugin

WEB見ていてたまに気になるのでCentOSのFirefoxにFlash plugin入れておく。 まずはAdobeからLinuxのyum版をDL http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ リポジトリ登録してyumでインストールする方向性で。 # sudo rpm -ivh adobe-release-x86_64-1.0-1.noarch…

failed to load file amd-ucode/microcode_amd.binとか出てた

microserver、GNOME3が動作もっさりなのでとりあえずVRAMを512MBにしてみたら若干マシに。あまり使わないので問題にはしなくて良いけど、タイトルの通り、ブート時にコレが出てタノデとりあえず調べておく。 # wget http://www.amd64.org/microcode/amd-ucod…

GNOME3の標準フォルダ名の変更

日本語環境でセットアップしたら標準フォルダが「ダウンロード」とか「画像」とか超使いにくいので英語表記に変更 # LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update 変更前と変更後のディレクトリ名称がダイアログが表示されるので確認してUpdate。

xrdpコンパイルしようぜ

なんとなく動作が不安定な感じがあったのでコンパイルしてみた。 RHEL、CentOS向けのインストールツールX11RDP-RH-Maticがあるようなので使用する。 https://xrdp.vmeta.jp/X11RDP-RH-Matic直接rootで作業するとエラーになるので、sudoでrootになる権限必要…

Java JDK

とりあえず一番新しいヤツ入れておけばいいかなー?ってことでyum検索して一番あたら良いモノいれてみた。 # yum install java-1.8.0-openjdk

GUI環境の整備

たまにWindowsで時間かかる処理をこのために起動させているのももったいないので、サーバ側に移行できないか検討したところ出来そうだったのでコレを機会に。GUIで使用するアプリをサーバで常駐させるってことでxrdp使えるようにしてリモートで管理出来るよ…

ffmpeg導入

ここを参考に # rpm --import http://packages.atrpms.net/RPM-GPG-KEY.atrpms # rpm -ivh http://dl.atrpms.net/all/atrpms-repo-6-7.el6.x86_64.rpm # rpm -Uvh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/7/x86_64/e/epel-release-7-5.noarch.rpm # yum --ena…

PHPのタイムゾーン変更

EPGRECで予約できるけど録画されない状況みて、ログ見たら9時間前だったのでタイムゾーンと予想して調べたらPHPのタイムゾーンだった。 /etc/php.iniの以下の部分を修正 ;date.timezone = ↓ date.timezone = Asia/Tokyo

EPGRECセットアップ

まずはapacheのログイン設定 # usermod -s /bin/bash apache # sed -i 's/apache//g' /etc/at.deny # cat /etc/at.deny apacheユーザーが削除されたことの結果確認できればOK。次はMySQLの文字コード設定 # vi /etc/my.cnf [mysqld] character-set-server = …

LAMP環境構築

# yum install httpd # yum install mysql # yum install php # yum install mariadb-server # yum install php-mysql # yum install php-mbstring # yum install php-process httpのfirewall穴開け # firewall-cmd --add-service=http --permanent # firewa…

recpt1セットアップ

STD-B25対応 # wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/c44e16dbb0e2.zip # unzip c44e16dbb0e2.zip # cd pt1-c44e16dbb0e2/arib25 # make clean # make # make install # echo '/usr/local/lib' | tee -a /etc/ld.so.conf # ldconfig recpt1パッチも落…

カードリーダーセットアップ

makeすればいいよ?と書かれてたので最新版落としてきてmake # yum install ccid pcsc-lite pcsc-lite-devel # yum install perl-CPANPLUS # wget http://ludovic.rousseau.free.fr/softwares/pcsc-perl/pcsc-perl-1.4.13.tar.bz2 # tar -xvjf pcsc-perl-1.4…

PT3関係セットアップ

まずはデバイスの確認 # /sbin/lspci | grep Multimedia 02:00.0 Multimedia controller: Altera Corporation Device 4c15 (rev 01) とか出ればOK。 ドライバはgitから落とす # echo "blacklist earth-pt3" >> /etc/modprobe.d/blacklist.conf# wget https:/…

firewalldセットアップ

# firewall-cmd --get-active-zone public interfaces: enp3s0 デフォルトのゾーンはpublic。 現在有効なサービスは # firewall-cmd --list-services dhcpv6-client ssh sambaが登録されていないので登録する。 # firewall-cmd --add-service=samba # firewa…

Sambaセットアップ

ファイルのやりとり簡単にできるように最初にSambaをセットアップしておくことに。 # vi /etc/samba/smb.conf 内容は適当に変更して [hoge] path = /home/hoge writable = yes create mode = 0770 directory mode = 0770 guest ok = no 基本はこの形式で。(…

ntpの設定(Chronyd)

7になって標準がntpdじゃなくなってたのでこっちでやってみる。 # vi /etc/chrony.conf 先頭部分を以下のように修正してみる#server 0.centos.pool.ntp.org iburst #server 1.centos.pool.ntp.org iburst #server 2.centos.pool.ntp.org iburst #server 3.ce…

まずはアップデート

ネットワーク繋がったらとりあえずアップデートとbaseを入れておく # yum install yum-fastestmirror # yum update # yum groupinstall base これ以降SSHで作業。

ネットワーク設定

とにかく最小構成でインストール。 ネットワーク設定もせずにインストールしたのでまずはネットワーク設定。 CentOSは7から管理ツール周りがかなり変わってるみたいなので調べながら。 # nmtui で「Edit a connection」から設定。 どうせIPv4しか使わないの…

CentOS7セットアップ開始

Microserverはケース内にUSB端子があるので、ここに32GBの小型のフラッシュメモリを突っ込んでOS運用することにした。 セットアップも最小構成からのセットアップしかしないので4GBのUSBメモリでブートできるようにしてこいつからインストール。ブートディス…

Microserver購入

サーバが電力食いまくってる感じだったのでHPのMicroserver購入してどんな感じか試してみることに。 なんにしてもHDDフロントアクセスで弄ることが出来るようにしたかったので、それがメインだけどNTT-Xで\16000だったのでポチって、PT3、メモリ8GBの構成に。…

8TBのHDD買ってきたので交換

4TBで手狭になってきたので8TBに交換することに。どうせバックアップ用なので安くなってたSeagateのSMRの8TB買って試してみることに。とりあえずディスクを交換したらデバイス何に割り当てられたかチェック。 # dmesg 今回は交換前のディスクと同じsdcになっ…