屑籠というかゴミ箱

主に家のサーバーの遍歴と使った製品のレビュー

Linux

ntpの設定(Chronyd)

7になって標準がntpdじゃなくなってたのでこっちでやってみる。 # vi /etc/chrony.conf 先頭部分を以下のように修正してみる#server 0.centos.pool.ntp.org iburst #server 1.centos.pool.ntp.org iburst #server 2.centos.pool.ntp.org iburst #server 3.ce…

まずはアップデート

ネットワーク繋がったらとりあえずアップデートとbaseを入れておく # yum install yum-fastestmirror # yum update # yum groupinstall base これ以降SSHで作業。

ネットワーク設定

とにかく最小構成でインストール。 ネットワーク設定もせずにインストールしたのでまずはネットワーク設定。 CentOSは7から管理ツール周りがかなり変わってるみたいなので調べながら。 # nmtui で「Edit a connection」から設定。 どうせIPv4しか使わないの…

CentOS7セットアップ開始

Microserverはケース内にUSB端子があるので、ここに32GBの小型のフラッシュメモリを突っ込んでOS運用することにした。 セットアップも最小構成からのセットアップしかしないので4GBのUSBメモリでブートできるようにしてこいつからインストール。ブートディス…

Microserver購入

サーバが電力食いまくってる感じだったのでHPのMicroserver購入してどんな感じか試してみることに。 なんにしてもHDDフロントアクセスで弄ることが出来るようにしたかったので、それがメインだけどNTT-Xで\16000だったのでポチって、PT3、メモリ8GBの構成に。…

8TBのHDD買ってきたので交換

4TBで手狭になってきたので8TBに交換することに。どうせバックアップ用なので安くなってたSeagateのSMRの8TB買って試してみることに。とりあえずディスクを交換したらデバイス何に割り当てられたかチェック。 # dmesg 今回は交換前のディスクと同じsdcになっ…

Epgrecの録画一覧から一括削除

1年くらいWEB画面上から録画削除処理してなかったら大量に残ってたので、ぽちぽち1件ずつ削除する野面倒になってDB直接弄ってみることに # mysql -u root -p でログイン。 データベース何があるか確認 # show databases; + Database + information_schema ho…

Samba 3系のサポートは終了

「Samba 4.2」リリース、Samba 3系のサポートは終了へ | OSDN Magazine ということで、Sambaを4系に更新することに。yumで調べてみたらsamba4ってのがあったのでこれだなってことでsamba4.x86_64を入れることに。 # yum search samba で検索するとsamba系とs…

うるう秒挿入について

今年の6/30に最終秒を挿入(日本時間だと8時59分60秒)するので、以前書いたメモを読み直しうるう秒の挿入 確認方法 - 屑籠というかゴミ箱 うるう秒ちゃんと補正されてた - 屑籠というかゴミ箱

HDDのマウントはUUIDでfstab書いておかないと超面倒

HDD取り外して適当にしてたらsdaがねぇよと言われたので調べたらこれだけ /dev/sda1 な記載してたのでここでNGになっていた。他はUUID指定かLABELで書いていたので大丈夫だった模様 今後のこと考えてUUID使えるようにしておく。まず、HDDの型番調べる hdparm…

MySQLが起動しない症状

引っ越しで作業していたらサーバの電源を間違って消してしまったところ、MySQLが起動しない症状が出てepgrecが動かなくなったので復旧作業についてメモ。再起同時に出たメッセージとしては Another MySQL daemon already running with the same unix socket.…

pcscdのログ設定変更

ログがウザイのでpcscdのログ設定を変更 # vi /etc/rc.d/init.d/pcscd で、PCSCD_OPTIONS=に-Cを追記。設定初期設定で39行目だった # PCSCD_OPTIONS=-C

pcscdのログレベル変更

今週末にサーバメンテする予定なので、そのタイミングでこれもやる予定。 http://www.dazzlingworld2.com/post_6602.html ログ見るときに邪魔すぎる。

Samba3.6.xのSMB2.0有効化

既にSambaは4が出てSMB3に対応していたりしますが、CentOSでyum install sambaとしたら未だに3.6.x系なのでこれで運用中。Smanba3.6の最大の特徴はSMB2.0対応だったわけですが、これデフォルトで有効になってないと言うことでこれを有効化してみます。 # vi …

Marvell 88E8056のドライバ

sky2ドライバだとジャンボフレームでフリーズするという報告が挙がっていたので、メーカーの最新ドライバ入れてみる。 というか、sky2ドライバは駄目な噂がかなり多いので純正の最新版ドライバを入れることに。MarvellのページからドライバDLして、解凍後にi…

IOのQueue設定変更

Samba使用してMpeg2tsファイルを再生すると不定期に止まる現象があるので、原因調査のひとつとして実行。 まず現在のIOスケジューラを確認 # cat /sys/block/sda/queue/scheduler noop anticipatory deadline [cfq] []で囲まれているのが現在の設定。各スケ…

3TBのHDDをLinuxで使用する

(色々使いにくかったので2014/05/23に修正)なんか前回フォーマットしたHDDが2TBまでしか認識されていなかったので、あれ?と思ってみたらこのfdiskしたときのエラーメッセージがまんまそれだった。 ということで、所詮バックアップディスクで全自動でバッ…

HDDの温度

サーバにHDD入れたけど、ケースがHDDに風を送らないタイプのケースを流用しているのでHDDがどれくらい熱を持つのか確認が必要と言うことで、動画トランスコード時のHDD温度を計測してみた。 # smartctl -a /dev/sda | grep Temp 194 Temperature_Celsius 0x0…

サーバのバックアップサーバ化

nexus7を購入したこともあり、サーバ側から色々データを取り出せるようにしたいということで、いままで外付けHDDケースにバックアップしていたデータをサーバ側に置くことに。 早速、余っている3TのHDDがあったのでこれをサーバ側に移植してフォーマット。と…

録画サーバのマザーボード死亡

PCのマザーボードが死ぬといろいろな症状が出ますが、今回は非情に分かりやすかったので中古でマザーボード買って交換しました。発生した症状は 高負荷1時間くらい続くとメモリ2枚刺していると電源が落ちる これが2ヶ月くらい続いて... 突然再起動、その後起…

epgrec UNA

気が向いたときに移行するかな?ということで。 多機能化に向かってる方向?なフォークほぼ収録オンリーなのであんまりここまでの機能いらんかも。 EIT[p/f]見たりすると色々面倒だし、最近延長もあんまり無いので困ってない適当な何かの別館

FANコントロール

ケースファン買ってきたのでPWMコントロールさせたいってことで。 # pwmconfig で延々チェックして、コントロールするためにチェックするセンサと温度を指定。最後に/etc/rc.localに # /usr/sbin/fancontrol の記述を追加して終了。 負荷かけたりしつつ # wa…

watchコマンド

温度計測しているときに使っていて便利だったコマンドwatch # watch -n 1 sensors で1秒ごとに結果をフルスクリーンで更新してくれる。便利。

CPU温度

あまりにCPU温度高いので色々調べた。 高負荷時に100度近くまで上がる CPUファンの排気が冷たい ヒートシンクが超熱い つまりコレはヒートシンクから熱が奪えてない=埃だな!ってことで掃除。 適当に掃除しただけで大量の埃が取れたorzとりあえず高負荷時に…

CPU温度の計測

ログ見たらいっぱい Temperature above threshold, cpu clock throttled と出ていたので、掃除するにしても処置前後の参考にCPU温度知りたいので計測用ソフトの導入。 CentOS6使っているけどyumにあるようなのでyumで。 # yum install lm_sensors でインスト…

atdログで/var/log/messagesが肥大化

久々にmessagesログ開こうとしたらなかなか開かず、サーバ側見てるとHDDガリガリ動いてたので読み込みやめて確認したら1週間のログが2GBとかなった。一部切り取って読み込んだところ、atdで延々エラー吐いてて肥大化していた模様。症状的にはこれatd[000000]…

iRemoconの操作

外部から操作は法人のみかーとか思ってたらローカルは公開されてるのね 未来なお部屋へ向けての第一歩: Boost.Asio + iRemocon でテレビを操作してみた - 凹みTipsってことで外部からは自宅のサーバー使えばいいじゃんってことでいろいろできそうな気配 た…

LinuxでudfなCD-Rをマウントする方法・・・かもしれない

なんか読めなかったけど調べたので一応メモ # mount -t udf /dev/cdrom /mnt/cdrom な感じでいけるらしいよ?読めなかったけど。

ログの圧縮

ちょっといろいろあってログの圧縮について検討中。 [apache][logrotate] ログ圧縮方法 – (っ´∀`)っ ゃー | 一撃

WEBカメラで動体検知

こんなのあるみたいなので、そのうちカメラ確保して試してみる。LinuxでWebカメラを使う(ライブカメラ、防犯カメラ等)[motion] LinuxでWebカメラを使う(ライブカメラ、防犯カメラ等)[motion] - Bird-Soft Weblog